必勝・命名・名付けの神 武信稲荷神社
  • HOME »
  • 年中行事

年中行事

正月 1月

歳旦祭

命名・名付け姓名判断武信稲荷神社 初詣風景 1月1日
午前0時斎行
一年の始まりにあたりその年が良い年になるよう、国家の安泰、平和を祈ります。
祭典は神主のみで御本殿内で行いますので、初詣におこしの皆様は祭典中でも本殿前にて自由にお参りしていただけます。
大晦日11時半頃から振る舞い酒の無料接待、また地元料理店の御奉仕によるおでん、稲荷汁の無料接待、他にも出し巻き、稲荷焼き、ビール等の出店もあります。

どんと焼

命名・名付け姓名判断武信稲荷神社 お焚上写真 1月15日
午前8時~12時頃まで
正月飾りなどのお焚き上げを行います。
午前8時にお祓いの祭典を行います。お焚上希望の方は必ず12時までにお持ちください。

如月 2月

節分祭

命名・名付け姓名判断武信稲荷神社 勝駒 2月2日
(令和3年は2月2日)午後7時斎行
節分は冬と春とを分ち、一陽来福、万物生成に向かう佳き日です。翌日から新春(新しい年)となり、年の最後に御清、御祓いの祭典を行い良い年となるよう祈ります。節分祭では除疫・招福が祈願され、祭典後に豆まき、古札焼納式を行い古い御札や御守のお焚上を行います。
※お焚上希望の方は必ず21時までに御持ちください。
9時~21時頃まで無料甘酒接待があります。

初午祭

赤ちゃん命名・名付け・姓名判断武信稲荷神社 初午祭 2月最初の午の日
令和3年2月3日午前10時斎行
初午の日は世の中に陽の気、植物が新芽をだす生命力が最も満ち溢れる日であり、お稲荷さんの大切なお祭りです。稲荷大神が和同4年の2月に稲荷山の三ヶ峰に初めてお鎮まりになったのが最初の午の日であったことによります。お稲荷さんのご縁深い祭日です。
祭典は神主ひとりで御奉仕します。
9時~17時頃まで無料甘酒接待があります。

皐月 5月

さつき

御例祭

赤ちゃん命名・名付け・姓名判断・武信稲荷神社 さつき御例祭 5月第二日曜日
午後2時斎行
御例祭(れいさい)とはその神社で最も重要な御祭りにあたります。時期は神社によって様々です。当神社は春祭りが例祭にあたり、さつき御例祭と呼んでいます。御本殿での祭典の後には神賑奉納が行われます。神賑とは神様に喜んでいただくために奉納する歌や舞等で、当神社では日本舞踊、今様、仕舞等の奉納が行われます。また他にも十二単の着付け実演披露や他にも毎年様々な奉納行事があります。
  • 祭典前日の午後から当日の夜まで書道、絵画展
  • 焼きそば、かき氷、うどん、出し巻き、フランクフルト、ビール、ジュース等屋台が出ます
  • 子供には無料ゲームコーナーがあります
  • ワークショップ出店


葉月 8月

夏まつり

子ども神輿

命名名付け武信稲荷神社子供みこし 8月最終日曜日
午後1時30分
3才以上で小学生未満の幼児が引っ張る幼児神輿と、小学生の担ぐ子供神輿の2基が地域を練り歩きます。
この夏まつりは昔からあった神社の祭典ではありません。地域の子供会や有志の方々によって昭和55年頃に始められた行事です。神社のお祭りでもありますが、地域のお祭りです。
どなたでも参加できますのでぜひ参加してください。

霜月 11月

御火焚祭

命名・名付け武信神社お火焚き祭 11月第二日曜日
午後3時斎行
御本殿での祭典の後に斎場にて御火焚串の焚上げます。
稲荷神社ではお火焚祭が盛大に行われます。それは火焚祭とは秋の実り、収穫に感謝をささげるという意味のあるお祭りであり、そして稲荷大神は字のごとく稲の神、稲、作物が実るのは稲荷大神の御神徳によるものであるから、稲荷大神への感謝を捧げる火焚祭が古くから稲荷神社で行われてきました。
当神社の御火焚祭でも近隣地域の方々、全国の崇敬者の方々から奉納された約3000本の火焚串が焚上られます。その間は雅楽が奏ぜられ大祓詞が絶え間なく奏上されます。
お焚上の火でみかんを焼きますが、この焼きみかんを頂くと病気にならないといわれ、参拝者に大変喜ばれています。


PAGETOP
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.